2011年11月29日火曜日

ご冥福をお祈りいたします

11/26(土) 高校の同級生のお母さんが亡くなりました。

柔道部で一緒で学校帰りに遊びに行くと、いつもとてもやさしくしてくれたことを思い出します。

その同級生は和歌山県に養子に行っていたので疎遠となっていて、今年の1月頃お会いしたのが最後でした。

葬儀で同級生に会った時には胸が詰まって言葉がでませんでした。

ご冥福をお祈りいたします。

2011年11月25日金曜日

第4回定例議会

12/1(木)から始まる第4回定例議会一般質問の通告を提出しました。

今回は、

① 病院事業
(1) 損害賠償の額を決定する議決要件について
(2)看護師の需要と採用状況について

② 産業経済政策
(1)海外の成長需要に対する情報発信の取り組みについて

③ 都市計画
(1)都市景観形成推進事業について

以上3項目についてです。

件名だけではわからないですね・・

2011年11月21日月曜日

肝がん医療講演に行ってきました

11/19(土) 肝がんの専門医であり、ボランティア団体『肝がん検診団』の団長でもある、札幌緑愛病院 肝臓センター所長 川西輝明先生 の講演を聞きに行きました。

当日の午前中は苫小牧市において17名の肝がん検診を行ったとのことでしたが、会場にも40名程度の参加しかなく、肝炎・肝がんに対する認知の低さを感じました。

悪性腫瘍や心臓疾患などの死亡原因別では、肝がんと肝硬変で亡くなっている方が4番目に多いそうです。

ひとりでも多くの人が肝がんウイルス検査(個人負担なし)を受けることをお勧めします。

講演に参加した私と松尾議員のことが書かれています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ http://blog.goo.ne.jp/ryokuai_2007/e/3548e7b7729509e852db997a15fffbf7

(司会を務めた王子病院の土居先生)

2011年11月20日日曜日

市立病院の研修会に参加しました

11/18(金) 新人議員による超党派の会 “2木会” のメンバーで、市立病院の研修に行ってきました。

PET-CT(ガン細胞をより早期に発見できる装置)や放射線治療装置(外科手術によらず、外部からの放射線によりガン細胞を焼く装置)など医療技術の進歩に専門医の絶対数が足りなくなっている現状や、目まぐるしく変わる医療制度による慢性的な看護師不足の問題などを聞くことができました。

また東日本大震災直後に医療団として被災地に派遣されたメンバーから現地での活動報告もありました。

地域医療の維持は住民の生活そのものに関わる大切なものであることに加えて、多くの問題を抱えていることを知ることができました。

(天井から分娩用ライトを当てたLDR室内ベッド)
※ LDR出産: 陣痛から出産、回復までを同一の部屋で行う出産方法

富山市の視察に行ってきました

11/16(水) 会派 “緑風” のメンバーで、富山市における交通事業を中心とした中心市街地活性化をテーマに視察してきました。

H17年に旧富山を中心とした7市町村が合併し、現在の富山市が誕生しましたが、合併の影響で旧市街地が広域に点在することとなり、行政サービスの不均衡を生んでいました。

同市は路面電車や鉄道の利便性を向上することで、旧市街地と中心市街地との交流を活性化することに力を入れていました。

苫小牧市も東西に長い地形と東部の著しい成長で地域格差が生まれています。

これからバランス良く行政サービスを行うには交通網は重要なポイントであり、富山市の取り組みは非常に興味深いものでした。

(富山市のアーケード街にある大和(ダイワ)デパートで大北海道展が開催されていました。地元でも非常に人気のあるイベントで、苫小牧からは『農研百姓塾』さんが出店していました。)

2011年11月19日土曜日

被災地の視察に行ってきました(5)

11/10(木) 釜石市に行ってきました。

倒壊家屋の解体の意思は所有者が表記するのですが、他市では概ね〇☓赤黒のマークをスプレーで書くというものに対し、釜石市は赤や黄色の旗を立てた上、解体時には所有者が立ち会う、としたことで解体が非常に遅れています。

また信号機の設置に関しても一般競争入札としたことで設置が遅れているそうです。

行政と議会の対応でこれ程の復興の差がでるものかと驚くと共に、議員として身の引き締まる思いがしました。

(赤と黄色の旗を立てた倒壊家屋)

被災地の視察に行ってきました(4)

11/10(木) 大槌町から釜石市の途中で倒壊家屋に立ち寄りました。

〇〇海岸レストハウスは地盤沈下で水没しており、北海道警察による行方不明者の捜索が行われておりました。

当初報道のあった地盤沈下は90cmでしたが現在は120~150cmだそうです。

スコップで少しずつ泥を掘る作業は見ていても気の遠くなる光景でもあり、今まで見てきた解体後の遺跡のような光景は、多くの人の汗と復興への熱意の賜物だと思いました。

(倒壊家屋と捜索する北海道警察)

被災地の視察に行ってきました(3)

11/10(木) 岩手県大槌町の旧庁舎に立ち寄りました。

震災当時、倒壊の恐れのある庁舎から駐車場に避難していたところを大津波に襲われ、町長の他、課長以上の職員全員が行方不明となりました。

庁舎内は一面泥で覆われていて、どれほどの濁流であったかを想像させられました。

庁舎正面の時計は大津波が到達した3時27分頃で止まっていました。

(庁舎内と解体の意思を表す赤マル)

被災地の視察に行ってきました(2)

11/10(木) 宮城県山田町のガレキ置場を見てきました。

海水浴場や『鯨と海の科学館』がある町民が集まるレジャースポットと思われるところにガレキ置場はありました。

景観の良い入り江に隣接する人気の老人ホームは解体され、残されたコンクリート土間から見る風景は、プレスされた車やガレキの山でした。

(木質系ガレキを粉砕する機械と『鯨と海の科学館』(右端に白い建物))

2011年11月18日金曜日

被災地の視察に行ってきました

11/9(水)-10(木) 宮城県宮古市から釜石市周辺の被災地を、安全安心に関する特別委員会のメンバーとして視察してきました。

最初に行った宮古市田老地区は、X型の海面高10mの要塞のような防潮堤で津波対策は万全と思われていましたが、今回の震災で200名近い死者・行方不明者を出していました。

田老漁港から高台にある旧町役場まで500m程度の平地にあった住宅は基礎を残してほとんどすべてがなくなっていて、まるで遺跡のようでした。

『津波てんでんこ』・・ 津波が来たら個々で逃げろ、家族や仲間が亡くなっても自分の命を守れ、という古くから大津波に襲われた教訓から、この地域に歌い継がれている歌だそうです。

(防潮堤の上からみた風景)

2011年11月8日火曜日

障がい者就労支援講演会に行ってきました

11/8(火) グランドホテルニュー王子で開催された、日本理化学工業㈱ 会長 大山泰弘 さんの講演会に言ってきました。

同社は川崎に本社を持ち、昭和35年から知的障がい者を雇用し、現在では従業員の7割を占めています。

大山会長は、『働く』ということは幸せだ、と講演の中で何度も訴えていました。

幸せとは、①人に愛されること ②人に褒められること ③人の役に立つこと ④人に必要とされること

これは障がい者でも同じことで、施設で何不自由なく過ごすことが幸せではない。

それは『働く』ことで得られるのだ。

大山会長の信念だと感じ、また共感しました。

(会社員の時に同社の美唄工場を見学したことがあります。自慢話ですいません・・)

2011年11月5日土曜日

肝がん検診団の話を聞きに行きました

11/4(金) 肝がん検診団の川西輝明団長から、肝臓がんについて話をうかがいました。

川西団長は札幌緑愛病院に勤務する医師ですが、道内各地において肝がんの検診をボランティアと寄付金で行っています。

そもそも肝臓がんが発症する要因のほとんどが肝炎ウイルスに由来するものです。

肝炎発症 → 肝硬変 → 肝臓がん

このC型とかB型と言われるウイルスは注射器の使いまわしによって感染が広まったものであり、現在30歳以上の国民全員に感染している可能性があります。

以前は感染すると治らないと言われていましたが、今はインターフェロン療法で完治(ウイルス退治)することも可能なレベルまできているそうです。

肝炎ウイルスは日常生活では人に感染しないので、一度定期健診などで肝炎ウイルス検査を受けて、自分がウイルスのキャリアかどうかを知ることで、将来発症するかもしれない肝炎を未然に防ぐことができます。

この肝炎ウイルス検査についてはもうちょっと現状を把握したいと思います。

川西先生のブログで私が紹介されています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.goo.ne.jp/ryokuai_2007/e/f670e31fc6bcd5e8a1c593550e0a6eb0

(川西先生と私です。※写真は上記ブログから頂きました。)

2011年11月3日木曜日

東胆振物産祭りに行ってきました

10/30(日) egaoで開催されている東胆振物産祭りに行ってきました。

東胆振の自治体が土産品を持ち寄ったお祭りで、私は最終日の午後2時頃だったのですが、お客さんもたくさんいてにぎわってました。

3時にはディスカウントが始まるところだったのですが、用事があったのでやむなく会場を後にしました。無念・・

このお祭りとは関係なかったのですが、egao3階ではラジコンカーの愛好家の人達がツルツル滑る(リノリウムでしょうか?)床でドリフト走行させているテクニックに感激しました。

2011年11月1日火曜日

藻谷浩介 講演会 に行ってきました

10/28(金) グランドホテルニュー王子で開催された 藻谷浩介 講演会 「まちなか再生とこれからの日本」 に行ってきました。

経済部門で50万部のヒットをとばした 『デフレの正体』-経済は「人口の波」で動く の作者です。

有名な学者やコメンテーターが使う 『景気』 とは所詮 “気” という非常に曖昧な主観によるもので、藻谷氏は “人口” を分析し、客観的に経済状況を判断しています。

行政も民間事業者も正確に、客観的に経済環境を理解しなければ、これからの対処方法を間違ってしまいます。

この講演会を聞けたことで、今後の議員活動には非常にプラスになったと思いました。

(さっそく 『デフレの正体』 購入させて頂きました 。)

2011年10月29日土曜日

総務委員会の視察に行ってきました(その2)

10/26(水) 総務委員会で山形県米沢市置賜(おきたま)広域行政事務組合に視察に行ってきました。

山形県南部で米沢市を中心とする3市5町で取り組んでいる、広域行政について調査しました。

今年度の同組合での主だった取り組みは、

① 住民票など住民情報システムのクラウド化
② 消防行政の広域化
③ ごみ処理事業の広域化


でしたが、“おきたまLOVEワゴン” という婚活支援事業もやっていました。

企画第一弾が “大人の米沢牛芋煮会” ですから勇気ありますね。

(バランス良い、ハイセンスなチラシですね。)

2011年10月28日金曜日

総務委員会の視察に行ってきました

10/25(火) 総務委員会で埼玉県富士見市に視察に行ってきました。

行政改革、特に事業仕分けについて調査してまいりました。

今年が2回目ということで、まだ改善の余地は相当ありそうだと思いましたが、職員の業務量増加と事業仕分けの成果のバランスが一番気になるところでした。

事業仕分けが市長の公約となっていたことがきっかけで取り組んだ事業とのことでしたが、この事業仕分けが苫小牧市に導入するメリットがあるか、というと今の段階ではNOですね。

もう少し他市の動向をみてからでも遅くないと思いました。

2011年10月25日火曜日

絆フェスティバルに行ってきました

10/23(日) 苫小牧市総合体育館で市長が今年取り組んでいる政策 “みんなでふくし大作戦” の関連行事で開催された “絆フェスティバル”に行ってきました。

社会福祉協議会が支援している “ふれあいサロン” の報告会を聞いたのですが、とても良い取り組みだと感じました。

年をとって身内の人が近くにいない方が感じる、さみしさや心細さを緩和したり、新しくお友達ができるんです。

報告会ではスプリングタウン町内会会長 津川義信さんと 新開明野元町町内会婦人部長 桃井淳恵さんからお話を聞いたのですが、会場から大きな拍手が何度もおきて、とても良い雰囲気でした。

2011年10月24日月曜日

西町親交会秋祭りに参加しました

10/23(日) 大成町の西町総合福祉会館で開催された秋祭りに“イカ焼き”担当で参加しました。

朝一で、まずホタテの殻むきを60個くらいでしょうか、そのあとイカ200パイを炭火で焼いていましたので右手中指先の感覚がなくなりました。

お祭りはあいにくの雨でしたが、会館いっぱいになるくらいの大盛況でした。

町内会の方にカラオケをすすめて頂きましたので、遠慮なく “氷雨” を熱唱いたしました。いやぁー盛り上がった!

(イカがでかくて重いんです。。 )

2011年10月20日木曜日

スケートエンジョイスクールを見に行きました

10/19(水) 白鳥アリーナで開催されたスケートエンジョイスクールを見に行きました。

4-6歳の就学前の幼児を対象としたコースを見ましたが、初めてスケート靴をはく子供もいたようですが、みんな楽しそうに習ってました。

欲をいえば、おかあさんと一緒に遊べるような、氷の上を楽しむようなプログラムからスタートした方がいいような気がしました。

つるつる滑って転ぶ → 痛くてつらい → もう行きたくない
つるつる滑ってたのしい → もっといろいろ試してみたい → スイスイ滑ってみたい → ・・・

幼児の心理・行動は気持ちに正直ですからね。

(エンジョイしてますか!)

2011年10月17日月曜日

第1回苫小牧漁港ホッキまつりに行ってきました

10/16(日) 第1回苫小牧漁港ホッキまつりに行ってきました。

9時頃の豪雨も晴れて、たくさんの人が楽しんでました。

車のNOを見ても、札幌、帯広など、おそらく市外から結構来てたのではないでしょうか。

私たち家族は、うわさの“ホッキライスバーガー”と、ラーメンふたば屋さんの“ほっき焼きラーメン”を頂きました。

ホッキはくせのない貝で、味がしっかりしているので色々な料理の具に使えますね。おいしく頂きました。

(試行販売のホッキライスバーガー)

2011年10月16日日曜日

食育講習を受けました

10/13(木) 食育について講習を受けました。

朝食の大切さを学ぶ、小学生対象の講習で、小学生になりきってがんばりました。

朝食:昼食:夕食 の重要性は 5:3:2 だそうです。

最近は朝食を食べないで学校に来る児童が多くなっていて、午前中の3時間目にはだらけてしまう子供もいるようです。

必然的に学力も低下してしまいます。

子供の時に食習慣が良くないと、大人になって良くなることって難しいですよね。

子供達の将来のためにも、今のうちからの習慣付けが大切なんです。

(体をつくる赤、エネルギーの黄、調子を整える緑、の食べ物について)

2011年10月15日土曜日

認知症サポーターの講習をうけました。

10/13(木) 認知症サポーターの講習を受けました。

苫小牧市は重点政策、『みんなでふくし大作戦』に関連して、認知症サポーター4000人を目指しています。

サポーターになるのは簡単、1時間程度の講習を受けるだけ。

認知症に対する、正しい知識と対応をひとりでも多くの人に知ってもらう取り組みです。

サポーターになるとオレンジリングがもらえますよ。

(Ninchisho Surporter の文字が入ってます )

2011年10月14日金曜日

(続)特別会計決算委員会で質問しました

10/12(水) 先日に続き、特別会計決算委員会で質問しました。

①苫小牧市土地造成事業会計錦西ニュータウンに新たに道路が整備されました。
従来は1本しかなかったので、利便性の向上と防災対策に効果があります。

②苫小牧市公設地方卸売市場事業会計卸売市場の使用料金改定について質問しましたが、現時点では減額の考えはないようです。
なんとかしたいですね。

自己評価ですが、先日よりはうまく質問できたと思います。

次は12月に第4回定例議会がありますので、すぐに準備開始しまーす。

2011年10月11日火曜日

特別会計決算委員会で質問しました

10/11(火) 特別会計決算委員会で質問しました。

① 沼ノ端鉄北土地区画整理事業会計平成24年度に会計閉鎖に関連して質問しようと思っておりましたが先に質問されてしまい、H22年度の保留地(売れ残っている土地)の販売促進の取り組みについて質問しました。

② 霊園事業会計高丘霊園(いわゆる第一霊園)が老朽化と設計が古く不便なため、霊園全体の見直しの必要性について質問しました。私の質問の意図(問題意識)が充分でなかったため、思うように質問できず、無念。。

③ 介護保険事業会計H22年度に行った整備事業(認知デイサービスやグループホームの整備)について質問しました。
老人ホームの待機者が474名→370名、グループホームの待機者が82名→33名に減少したそうです。

3回質問したのですが、知識不足と経験不足が露呈しました。
やはり、最終的にどういう回答を導くのか、しっかいと問題意識をもって質問に向かわないとはずかしい思いをしてしまいます。

今日は残念な結果となりましたが、明日の企業会計で巻き返しに期待したいですね。

2011年10月10日月曜日

明日から特別会計決算委員会です

明日から苫小牧市特別会計決算委員会です。
私は、下記の会計で質問を予定しています。

① 沼ノ端鉄北土地区画整理事業会計
② 霊園事業会計
③ 介護保険事業会計
④ 苫小牧市土地造成事業会計
⑤ 苫小牧市公設地方卸売市場事業会計

初めての決算委員会ですが、問題意識をもって質問していきたいと思います。

2011年10月7日金曜日

北海道市議会議長会道南支部議員研修会に参加しました。

10/6(木) 室蘭の蓬崍殿(ほうらいでん)で北海道市議会議長会道南支部議員研修会が開催されました。(会の名称ながっ!)

環境防災総合政策研究機構 岡田弘(ひろむ)理事を講師に招いて、『自然災害への備え~東日本大震災から何を学ぶか~』をテーマに研修会が開かれました。

主に火山の噴火に関わる災害を例に、防災について講義を受けましたが、人のいないところに災害はない、という至ってシンプルなことに気付かされました。

山火事も地震も、人に被害がなければ “自然や経済の損失” ですよね。

『災害は、人が自然の力を過小評価することで起こる。』これからの防災において、一番大切な考え方だと思いました。

(北海道大学名誉教授でもある岡田弘氏。白髪のボブカットは健在でした。)

2011年10月4日火曜日

一般会計が終了しました

10/3-4 2日間にわたって苫小牧市一般会計審査特別委員会が開催されました。

決算委員会は、その年度で執行された予算が、どのように使われて、どのような成果をあげたかを審査する、市議会議員により構成された委員会です。

今回開催された一般会計は、総務費、民生費、環境衛生費など、名称のとおり一般的な部署の会計を審査します。

来週開催される企業会計は、一般会計とは別に独自に会計を持つ、国民健康保険事業特別会計、後期高齢者医療特別会計などの特別会計と、水道事業会計、病院事業会計、市営住宅事業会計などの公営企業会計を審査します。

私は来週の企業会計の委員となっておりますので、毎日決算書とにらめっこです。。

2011年10月3日月曜日

百縁商店街にちょい寄りしました

10/1(日) まちなかで行われた百縁商店街にちょい寄りしました。

今年は志方カメラさんの横の駐車場でじゃがいも詰め放題と、苫小牧信用金庫さんの駐車場でポニーの乗馬(息子ですが)に参加しました。

昨年の第1回に比べて、イベントの規模がおおきくなったような気がしますね。

毎年続けていけば名物企画になるかもしれませんね。
たのしみです。

(レジ袋も大きくて、じゃがいも大漁でした)

2011年10月2日日曜日

板谷みのる引退懇談会の司会を務めました

9/28(水) グランドホテルニュー王子で、板谷みのる引退懇談会が開催され、私が司会を務めることになりました。

苫小牧市長になってから足かけ28年の政治活動に終止符を打つということで、大勢の方々に参加頂きましたことを、心から感謝を申し上げます。

私が言うのもなんですが、父は民間企業に勤めているときに、人体に溶ける手術縫合糸の発明や、写真用台紙(台紙に糊がついていてビニールのフィルムではさむやつ)の開発など、おもしろいことやっているんですよ。

自叙伝でも出せばいいのですが、多分書かないと思いますね、残念ですが・・

ともかく長い間、お疲れさまでした。

(開会前に打ち合わせる父と私)

2011年10月1日土曜日

四条公祭親睦会に参加しました

9/25(日) 四条公祭親睦会に参加しました。

四条公祭は、私たちが生きていけるのも料理(食材)があってことであり、料理の神様をお祭りし、その食材に感謝するというものです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://twitter.com/#!/yuyakamei/statuses/63036485187805185

歴史が深く、今回で71回目だそうです。

人でも、物でも、何に対しても感謝することができる国民性、これは誇りに思います。

(雰囲気だけの写真ですいません・・)

2011年9月26日月曜日

西町親交会の運動会に参加しました

9/25(日) 大成町の西町公園で西町親交会主催の運動会が開催されました。

長男が風邪で高熱をだしていたので、もうすぐ3歳の下の子を連れて参加しました。

幼児から高齢者まで参加できる企画がもりだくさんのイベントでした。

なかでも小学生参加の障害物競走でダンボールくぐりがあったのですが、ダンボールが縦置きになっていたので、どういう障害物なのかわからないでとまどう児童がいるかと思うと、迷わず頭からくぐりゴールを目指す子もいたり、個性あふれるレースでおもしろかったですね。

(とまどいながらゴールを目指す児童達)

2011年9月21日水曜日

インディアン水車まつりにちょい寄りしました

9/19(祝) 北広島にいく途中だったのですが、千歳サーモンパーク周辺で開催されていたインディアン水車まつりにちょい寄りしました。

屋台も出てたし、釣りあり、ヤマメのレースあり、と色々な企画満載の人気のイベントのようでした。

我が家なら1本で家族の夕飯が出来上がりそうな極太ベーコン焼きに心ひかれたのですが購入を断念、今は少し後悔しております。。

この前は、ラーメン記念日フェスタもちょい寄りしたし、なぜか千歳のイベントに参加してしまいます。

(インディアン水車では、鮭ががばがば水揚げされており、見ごたえ充分でした。)

2011年9月20日火曜日

千歳空港に行ってきました

9/19(祝) 千歳空港に行ってきました。

アウトレットモールレラから無料送迎バスに乗りました。

3連休の最終日ということもあってか、レラも空港も人が出てましたね。

子供と一緒にスタンプラリーをやりましたが、空港内をくまなくまわれて楽しかったですね。(タダでしたし・・)

(スタンプ8個以上で記念品をもらえました)

2011年9月18日日曜日

こんこん祭りに参加しました

9/17(土) 大町寿総合福祉会館とその裏の公園で開催された、大町寿稲荷神社例大祭こんこん祭りに行ってきました。

ことしで9年目ですが、毎年口コミで参加者が増えているようです。

開始時間の18時に行ったら会場の席半分はうまっていて、知り合いのおじさま達はできあがっておりました。

(大町寿町内会名物 “麦畑” に一同喝采)

2011年9月15日木曜日

あすで議会閉会します

明日 9/16(金) で第3回定例議会が閉会します。

今回は議会の“使い方”のようなものを勉強させて頂きました。

通告のあり方、質問内容について、事前の打ち合わせ、など次回に生かしたいですね。

私の所属する会派緑風は、他の会派と比べて質問時間が短いため、特に事前の打ち合わせが大切なんですね。

10月には常任委員会の視察、11月には決算委員会、特別委員会の視察、そして12月には第4回定例議会。

今のうち質問の準備をしないと時間がありませんね。

いい質問ができるようにがんばります。

2011年9月12日月曜日

一般質問終わりました

9/12(月) 第3回定例議会で、一般質問をしました。

通告のとおり、指定管理者制度について、です。

しかし、2回目と3回目の質問が調整不足でうまくいきませんでした。

議会での質疑と答弁は、これからの市の意思・方向性を決める重要なものです。

今回の議会で、私が伝えようとしたことも消化不良に終わってしまうし、担当部には迷惑をかけるし、いいことなしでした。

ちょっとへこんでおりますが、明日も議会、早く寝よ。。

2011年9月11日日曜日

聖母幼稚園の運動会に参加しました

9/10(土) 聖母幼稚園の第47回運動会が、私の出身校である大成小学校のグランドで開催されました。

私は“パパは力持ち(綱引き)” と “父母選抜リレー” にでました。

綱引きでは、おそらく創園当時から使われていたであろう、地引網で使いそうな麻製の綱(つな)を使い、これがゴリゴリズリズリと本気印のおとうさん達の脇の下から二の腕あたりを痛めつけます。

父母リレーでは、火山灰を含んだ土がグランドの表面を薄く砂をまいたような状態にして、大人ではきつすぎるコーナーでは、私が知る限り3人のおとうさんと1人のおかあさんが転倒しておりました。

生傷がたえないお父さんお母さんの奮闘に子供達は大興奮、みんなうれしそうに運動会をたのしんでおりました。

(好天にめぐまれ、すばらしい運動会でした)

2011年9月8日木曜日

第3回定例議会

9/8(木) 今日から 9/16(金) まで 第3回定例議会です。

今日は専決処分の報告から一般質問2名で終了しました。

専決処分 は本来は議会の承認を経てから処分される事柄を、市長の独自の判断で処分するものです。

9月になりましたが残暑きびしく、暑くて座り続けで汗ばむわぁ・・

私の一般質問は、今の予定では 9/12(月) になりそうです。

今度は緊張で汗ばむわぁ・・

2011年9月5日月曜日

胆振地方議員連絡協議会に参加しました

9/3(土) 胆振地方議員連絡協議会に参加しました。

地方議員(北海道議会議員や市町村議会議員)が集まって、国の重要な政策を地域社会の発展に反映させようというものです。

北海道地域の最新の防災計画と、泊原子力発電所の状況についての研修がありました。“釜石の奇跡、大川小の悲劇” が、今後の防災教育に大きな影響を及ぼす事例だと思いました。

“福島第一原発に隣接する第二原発の “地震でのダメージがどの程度だったのか”が、今後の原発政策のカギをにぎっていると思いました。

話はそれますが、登別温泉の “ホテルまほろば” で開催されたのですが、昭和天皇御製 “ふりつもるみ雪にたへていろかへぬ 松ぞををしき人もかくあれ”
(敗戦と言う絶望の中であっても、雪の中の青々とした松のように国民も強く生きて欲しい、という国民への思いを昭和天皇がつづった短歌)の額がさりげなく飾ってありました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/nihonsentaku/diary/200910190000/

2011年9月4日日曜日

劇団カッパ座の人形劇を見に行きました

9/3(土) 劇団カッパ座の等身大の人形劇 “オズのまほうつかい” を見に行きました。

着ぐるみですが、まばたきしたり、口が動いたりしてリアルです。

今年は残念ながら、仕事の関係で途中で退場してしまいましたが、昨年は “ねがい星かなえ星” という作品で、大人も楽しめる公演でした。

公演途中でステージからキャラクターがおりてきて握手できるんですね、感激です。

ミラーボールがきらきらすると会場いっぱいに子供たちの歓声がひびいて、汚れてしまったわけではありませんが、心洗われるようでした。

2011年9月2日金曜日

第3回定例議会の通告をしました

9/2(金) 第3回定例議会の一般質問の通告をしました。

議場では、あらかじめ通告したものしか質問できないんですよ。

今回は指定管理者制度について、です。

持ち時間は20分(質問時のみ)なので、1点集中にしました。

来週の木曜日まで、質問の原稿をまとめます。

2011年9月1日木曜日

ガントリークレーン輸出現場を見てきました

8/31(水) インドネシアに輸出されるガントリークレーンを見てきました。

運搬船を見たかったんです。

運搬船は、NYK所有の “YAMATAI(邪馬台)” で、東日本大震災の被災地向けの救援物資を無償で輸送したそうです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.nyk.com/release/1413/NE_110324.html

国内では横浜、大阪などで貨物を追加してインドネシアに向かいます。

売却価格は約2000万円ですが、船舶での運搬費用は非常に高いので、積み合わせしないと商売にならないんですね。

写真のとおりですが、風が吹いたら転覆しそうでおっかないですね。。

(船上におったつガントリークレーンと船名 “邪馬台”)